15:50~16:20|NTT東日本が目指す地域共創~ストーリーラインとの共創事例~
スタートアップ企業との共創、新規ビジネス創出に向けて日々活動している地域共創拠点「スマートイノベーションラボ仙台」。その活動の中から、ストーリーライン社・宮城県・NTT東日本の三者がカフェインコントロールの有用性検証のために実施したPoC事例と、ビジネス共創に向けての展望について紹介します。
登壇者
-
高橋 由佳
NTT東日本株式会社
宮城事業部スマートイノベーションラボ仙台
マネージャー仙台市出身。大学卒業後NTTに入社。東京の広告代理店への出向後、仙台で自社サービスのプロモーションや広報業務に従事。現在はNTT東日本が運営する地域共創拠点「スマートイノベーションラボ 仙台」のマネージャーとして、スタートアップ企業など地域プレイヤーとの共創による新たなビジネス創出を目指し活動中。また、大学生向け事業構想プログラムを主催するなど、地域での活躍を目指す人材の育成にも力を入れている。
-
岩井 順子
ストーリーライン株式会社
代表取締役 CEO/CDO【プロフィール】
海外戦略デザインファームで新規事業開発、サービスデザインとデザイン思考を専門とし、大学や企業の講師を務める。2018年ストーリーライン株式会社設立、デカフェ技術とコーヒー生産の課題解決に取り組む。
【事業概要】
超臨界二酸化炭素を用いた独自のカフェイン抽出技術による、安全で高品質なデカフェコーヒーの生産。及び、健康志向ユーザーに向けたカフェインコントロールを提案するコーヒーの販売。コーヒー産地の課題解決と持続可能なサプライチェーンの構築を目指す。 -
大庭 翔平
株式会社ゼロワンブースター
事業創造ソリューション部 マネージャー宮城大学事業構想学部にてコミュニティビジネスを専攻後、スタートアップ企業を経て大手商業ディベロッパーにて2021年より新規事業開発、オープンイノベーション推進に従事。物流の新規事業の開発及び展開、コーポレートベンチャーキャピタルの立ち上げ、オープンイノベーションプログラム、アイデアソン等の企画運営に従事し、イノベーション部門立ち上げ初期より推進体制作り、風土醸成に寄与。2024年より01Boosterへ参画し、事業会社のイノベーション創出、地域の産業創出に向けて支援に取り組む。