INTRAPRENEUR MEETUP 2025秋 ~明治×富士通の社内起業家が語る、新規事業のリアル~
社内から新しい事業を生み出す「社内起業家=イントラプレナー」。
本イベントでは、明治と富士通という異なる業界で挑戦するお二人の社内起業家をお招きし、新規事業立ち上げのリアルや、社内での葛藤・工夫・学びをお話しいただきます。
食品・ヘルスケア・テクノロジーなど領域を越えて、「どのようにして新しい事業の芽を育てているのか?」を探るトークセッションです。
モデレーターには第一三共ヘルスケアの時久氏を迎え、社内起業の現場を横断的に見つめながら、リアルな知見を共有します。
社内で新規事業に取り組む方、これから挑戦したい方におすすめのイベントです。
お申し込みはこちら
セキュリティの関係で申込フォームが表示されない方は、お手数ですが下記URLをブラウザにコピー&ペーストしてお申込みください
https://share.hsforms.com/1NkZSWHFoQP2rVGCX_njzjQs5q8n
※上記URLが開けない場合はお手数ですがmarketing@01booster.comまでご連絡ください
イベント概要
■開催概要
「INTRAPRENEUR MEETUP 2025秋 〜明治×富士通の社内起業家が語る、新規事業のリアル〜」
日時:2025年11月25日(火)19:00〜21:00(受付18:30~)
場所:有楽町
料金:参加無料/要事前申込
◼️参加対象
・大手企業の社内新規事業家
・社内新規事業部 事務局側
・新規事業に関心のある企業内イノベーター 等
◼️タイムスケジュール
18:30
受付開始
19:00~19:10
自己紹介(事業紹介)
19:10~19:40
トークセッション
事業の立ち上げのきっかけから課題、今後の方向性まで、社内起業家のリアルを語ります。
19:40
ネットワーキング
21:00
終了
登壇者
-630x630.png)
株式会社明治
経営企画本部
イノベーション事業戦略部 事業運営G
土師 智寿(ハジ トモヒサ)氏
(新規事業「インナーガーデン」の事業責任者)
2007年入社後、研究所および本社商品開発部で主に飲料開発に従事。
プロテイン飲料「ザバスミルク」や業界初の5つの機能性表示を取得した「五つ星習慣」などを開発。
2021年に社外創発プログラムに参加し、SUと睡眠の可視化による睡眠改善ドリンクの満足度向上で協業。
翌2022年にイノベーション事業戦略部に異動し、腸内タイプ別パーソナルケア「インナーガーデン」を事業開発。

富士通 Japan 株式会社
ヘルスケアソリューション開発本部
デジタルヘルスケアソリューション統括部
ソリューション戦略室
公衆衛生学 修士
藤里 央(フジサト ヒサシ)氏
(新規事業「歯科検診DX」の事業責任者)
新卒で東京海上日動火災保険(株)に入社。
法人営業後、保険商品開発に従事する中で予防歯科の先生との出会いをきっかけに予防歯科の世界に魅了される。
その後歯科系のベンチャー企業を経て、現在は富士通で歯科健診DX(仮称)の新規事業創出に向けて活動中。
パーパスは「予防歯科を日本に根付かせる」

第一三共ヘルスケア株式会社
事業開発室オープンイノベーションチーム
チームリーダー兼CVC統括マネージャー
時久 航一(トキヒサ コウイチ)氏
日系大手消費財メーカーにR&Dで入社しOTC医薬品の製品・技術開発に携わった後、新規事業開発部門へ異動。
テーマオーナーと社内新規テーマ推進支援に従事。その後、IT系スタートアップでの経験を活かし、AIを用いたR&D領域のDXを担当。
新規事業開発およびDX分野でPM、PdM、リードエンジニアとしての経験を積み、2024年7月に第一三共ヘルスケア㈱に入社。
現在は新規事業創出に向け、CVCの立ち上げと統括を担当するほか社内ビジネスコンテストの企画運営にも携わる。
コンシューマーヘルスケア領域を得意とし、再生医療、IT(SaaS、クラウド、AI等)の分野に専門性を有する。