事業創造に関わるすべての人に

メルマガ登録

新規事業の現場と制度のリアル~事業化をどう実現するか~

社内新規事業制度を導入する企業が増える一方で、「制度はあるが、事業化に至らない」課題に直面するケースも少なくありません。
本イベントでは、TIS様の実例をもとに、制度の運用を担う事務局と、採択後に責任者として事業推進を担った起案者が登壇。
それぞれの立場から、制度設計の工夫や事業案に応じた進め方、組織内での連携のリアルを語ります。

■こんな方におすすめです
・社内新規事業制度の成果に課題を感じている経営企画・事務局の方
・制度はあるものの、事業化の壁をなかなか越えられていない企業担当者
・SaaS以外のビジネスでリーンスタートアップがうまく機能しないと感じている方
・起案者と運営側のリアルな連携や温度差に関心がある方

▼お申込みはこちら

セキュリティの関係で申込フォームが表示されない方は、お手数ですが下記URLをブラウザにコピー&ペーストしてお申込みください
https://share.hsforms.com/1QvsBSVyKSMqr8AZUbbGI6As5q8n
※上記URLが開けない場合はお手数ですがmarketing@01booster.comまでご連絡ください

■開催概要
日時:日時: 10月27日(月)19:00~21:00(受付18:30~)
場所:有楽町
料金:参加無料/要事前申込
※応募者多数の場合は抽選になりますのでご了承ください。
※抽選結果はイベント1週間前を目途にお伝えさせていただきます。

■開催スケジュール
・受付 18:30~
・セッション 19:00~20:00
・交流会 20:00~21:00
※アジェンダは変更になる可能性があります

■登壇者


湊川 賢太(みなとがわ けんた)
TIS株式会社
ソーシャルイノベーション事業部
インキュベーションセンター 
トトスマ事業責任者

TISの社内新規事業として「トトスマ」を立ち上げ、地方創生に資する水産流通の新モデルを全国へ展開中。兼業では個人事業として、創業60年以上の活魚仲卸業を継ぐ三代目代表を務める。現場に根ざした知見とITの技術を掛け合わせ、地域の可能性を引き出し、希望ある未来を届けるべく挑戦を続けている。


村上 健太(むらかみ けんた)

TIS株式会社
ソーシャルイノベーション事業部 
インキュベーションセンター 
社内新規事業提案制度~Be a Mover~事務局

TIS株式会社に入社後10年間、システムエンジニアやマネージャーを経験。その後、社内新規事業提案制度に挑戦し最終審査を突破。事業化には至らなかったが得られた知見を活かし、現在はBe a Mover事務局担当として社員の挑戦を後押しし、イントレプレナー育成や新規事業創出の加速に取り組んでいる。


加藤 剛広(かとう たかひろ)
株式会社ゼロワンブースター
取締役

大学院修了後、大手メーカーで移動体通信の研究開発を経験。その後、ネットベンチャーに参画し、テクノロジー教育やWEBコンテンツ開発事業で部門長として立ち上げ・成長を牽引、売上10億円・社員70名規模の企業へ成長させる。 その後グロービスにてデジタルプロダクト事業を担当し、新規プロダクトの立ち上げやグロースをリード。並行して教員として、アントレプレナーシップやDXなどの科目開発・講義を担う。 現在は01Booster取締役としてアクセラレータープログラムの拡大に従事し、株式会社CORES社外取締役、グロービス経営大学院専任教員も務めている。

facebook twitter line
記事のタイトルとURLをコピー コピーしました コピーに失敗しました