事業創造に関わるすべての人に

メルマガ登録

サントリー×01Booster 社内新規事業制度の構想から出口へ──カーブアウトを実現した制度設計のリアル【事務局担当者・事業責任者登壇】

サントリーと01Boosterが共に歩んだ、社内新規事業制度の構想からカーブアウト実現までの軌跡を紐解きます。
本イベントでは、01Boosterメンバー、社内制度を推進する事務局担当者、そして実際にカーブアウトを果たした事業責任者が登壇。
制度設計の狙いや運営上の課題、そして“カーブアウト”の背景をリアルに語ります。

単なる講演ではなく、登壇者と参加者がフラットに意見交換できる双方向型のセッションです。
制度設計や出口戦略に関心を持つ事務局・経営企画部門の皆さまにとって、
「PoC止まりを超える仕組み」を考えるヒントを得られる場となるはずです。

■こんな方におすすめ
・社内新規事業制度を運営・設計している方
・PoC後の展開や事業化の道筋に課題を感じている方
・カーブアウトやスピンオフなど“出口戦略”に関心のある方
・他社のリアルな実践知や判断プロセスを学びたい方

▼お申込みはこちら

セキュリティの関係で申込フォームが表示されない方は、お手数ですが下記URLをブラウザにコピー&ペーストしてお申込みください
https://share.hsforms.com/1lMGOW5QUQLufPSmy5YLUqgs5q8n
※上記URLが開けない場合はお手数ですがmarketing@01booster.comまでご連絡ください

■開催概要
日時:日時: 11月19日(水)18:00~20:00(受付17:30~)
場所:有楽町
料金:参加無料/要事前申込
※応募者多数の場合は抽選になりますのでご了承ください。
※抽選結果はイベント1週間前を目途にお伝えさせていただきます。

■開催スケジュール
・受付 17:30~
・セッション 18:00~19:10
・交流会 19:10~20:00
※アジェンダは変更になる可能性があります

■登壇者


松尾 英明
サントリーホールディングス株式会社
未来事業開発部 課長 

1983年生まれ、東京都出身。
2006年サントリー株式会社(現サントリーホールディングス株式会社)に入社。原料部にて香料などの調達を担当した後、東海北陸・首都圏にて、酒類の営業・営業企画を約9年間経験。その後、経営企画部に移り、複数のプロジェクトを担当。その内の一つとして、社内ベンチャー制度”FRONTIER DOJO”を立上げ、現在も運営に携わる。


糸山 彰徳
株式会社モカブル
代表取締役 

九州大学大学院システム生命科学府卒。同大学院にて分子生物学を専攻し博士号を取得。サントリーホールディングス株式会社に入社し、“BOSS”など飲料の商品開発やR&D戦略企画、新規事業開発を経験。同社の社内ベンチャー制度にて前身ブランドである「カフェレート-コーヒーを食べる-」事業の企画を立案し、2025年に株式会社モカブルを立ち上げ。


川岸亮造
株式会社ゼロワンブースター
Intrapreneur Beyond Residence事業 事業責任者

東京理科大学卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングにて主に研究開発部門を対象に経営コンサルティング業務に従事。 その後12年に株式会社KOMPEITOを共同創業。創業から19年まで同社代表を務める。 14年オフィスで手軽に野菜・フルーツが食べられる福利厚生サービス「OFFICE DE YASAI」をローンチ。BtoE(Business to Employee)領域のスタートアップとして多数のメディア出演を含め注目を集める。 また、同社にて複数回の資金調達および大手企業とのアライアンスも経験。 21年に同社を離れ、現在は複数のスタートアップ支援やスタートアップ企業以外に対しても事業支援やブランド支援を行っている。

facebook twitter line
記事のタイトルとURLをコピー コピーしました コピーに失敗しました