事業創造に関わるすべての人に

メルマガ登録

事例で解説!外部環境を利用するスピーディーな新規事業の立ち上げ方

新規事業制度を何年も推進しているものの、なかなか成果が出ないというお悩みの声はよく耳にします。
社内で進めるには社内ルールによる制約やブランド毀損の懸念など、配慮すべきことが多く、スピード感を出すのには大変な苦労がつきものです。

一方で出向起業や子会社化、スピンオフ/スピンアウトなどの思い切った方針を取るには判断も難しく、また、手続きも煩雑なものになってしまいます。

そんなときに活用すると便利なものが、外部環境を利用した新規事業開発サービスです。
01Boosterでも〝Intrapreneur Beyond Residence〟という名称でサービス提供を始めています。

明治様から01Boosterへ出向し事業を推進している「FRESH CHEESE STUDIO」の事例紹介をベースに、外部環境を利用することで得られる多くのメリットを解説いたします。
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000601.000016550.html

■こんな方におすすめ
・新規事業制度の出口設計について検討をしている方
・社内から新規事業を生み出すための施策を探している方
・社内新規事業のスピード感に悩まれている方

藤本 和英
株式会社ゼロワンブースター
FRESH CHEESE STUDIO 事業責任者

meiji Business Development という社内新規事業プログラムに公募で選ばれたメンバー。
8ヶ月に渡り新規事業プランを策定し、事業化検証フェーズに進んでいる。
事業化検証フェーズではゼロワンブースターに出向し、スピーディーな事業立ち上げを進め、5/31にフレッシュチーズの新ブランドFresh Cheese Studioを発表した。

小森 素晴
株式会社ゼロワンブースター
FRESH CHEESE STUDIO 事業責任者

meiji Business Development という社内新規事業プログラムに公募で選ばれたメンバー。
8ヶ月に渡り新規事業プランを策定し、事業化検証フェーズに進んでいる。
事業化検証フェーズではゼロワンブースターに出向し、スピーディーな事業立ち上げを進め、5/31にフレッシュチーズの新ブランドFresh Cheese Studioを発表した。

川岸 亮造
株式会社ゼロワンブースター
Intrapreneur Beyond Residence 事業責任者

1982年生まれ。麻布高校を経て東京理科大学を卒業。株式会社日本能率協会コンサルティングにて、商品企画・コストダウン・チームビルディングといったテーマを中心とした経営コンサルティング業に従事。その後、2012年に株式会社KOMPEITOを共同創業し、2014年にローンチしたオフィス向け福利厚生サービス「OFFICE DE YASAI」で注目を集める。同社ではVCからの資金調達だけでなく、キユーピー株式会社との資本業務提携やRIZAP社との協業なども進め、2019年まで代表取締役を務める。
2021年に同社を離れてからは、トータルブランディングエージェンシーの株式会社フラクタにジョインし、同社の社内新規事業開発の責任者を務めるとともに、2022年9月からは同社にて取締役も務める。同時に、個人では株式会社01Boosterにも業務委託としてジョインし、大企業の社内ベンチャー制度の運用および各起案者のメンタリング支援、プログラムを通じた社内風土改革に従事し、プログラムで採択されたプランの市場ローンチ、1→10フェーズの支援も行っている。
また、2023年度東京都女性起業家支援事業(APT Women)においてもメンターも拝命。
2024年4月、これらの経験を活かし、株式会社01BoosterにてIBR事業の開発をスタート。コンサルタント経験・起業経験・社内起業家支援/起業家支援経験を元に推進中。

モデレーター

大城 摩希子
株式会社ゼロワンブースター
シニアアソシエイト

新卒で人材系ベンチャー企業へ入社し新規開拓営業、営業事務を担当。その後、ヘルスケアへの関心から医療系スタートアップにて事業企画サポート、CSチーム立ち上げ、採用フロー構築等幅広く業務に従事。2022年8月より01Boosterに参画。

■イベント概要
日程:2024年7月3日(水)
時間:12:00〜13:00(予定)
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
※参加無料/要事前申込(お申し込みいただいた方にオンライン配信のURLをご案内します)

facebook twitter line
記事のタイトルとURLをコピー コピーしました コピーに失敗しました